テクノトラックを作ったり作らなかったりするにわかテクノラバー。その傍ら下北沢暴力団員殺害事件を後世に伝える会の会長を務めております。フォローよろしくね。
久々にこ↑こ↓に戻ってきましたよーっと。。。
「共感覚的なイメージを理論立てて分析・説明される(する)ことが嫌い」という理由で音楽理論を嫌っている人って自分の他にも結構いるんじゃないかな?
一時期、早朝から淫夢MAD聴きながら近所を散歩することがルーティンだったことがあるたしかコロナ流行り始めてすぐの頃だったかな?
公職選挙法で18歳未満の人は選挙運動できないことになってるの、割と本気で日本のバグだと思ってる(海外がどうなのかは知らないけど)一番身近な政治活動に18歳未満は手も足も“出せない”んだぜ?これ普通にあかんくないか?
日本の司法は唐澤弁護士みたいな人に甘すぎるんよ事実突き立てただけで名誉毀損罪でタイーホってのもあり得るからな。。。
今の若者世代が政治に興味を示さない理由、「香ばしくなりたくないから」以外に何があるのっていつも思う
このままコロナ落ち着いたら最速で年明けあたりにはマスク外せるかな?
人を傷つけないお笑いをしていこうという風潮の中で錦鯉とかコウテイとかのパワー系のお笑いがクローズアップされていってるのは割と良い傾向だと思っている
group_inouの曲ではCOINのリミックスのやつとKNUCKLEが好き
NFTオークションサイト見ればなんとなくわかってもらえるはず
あれは本当に良くないと思っていて、これまではお金を稼ぐためにプロデューサーから言われた通りに作りたくないものを作らなくちゃいけなかったのが投機家が喜びそうな作品を作らなくちゃいけないにシフトしただけなので結局のところNFTなら自由な創作活動で生計が立てられる!は誤りで現状から何ら変わらない
NFTのマーケットを眺めてると「アートっぽいもの」「喜ばれそうな表現」を感じてうわあとなる欲望のままに表現したニジエとかのほうがよっぽどアートだと思う
あんまり聴かない
障子ニキはパソコン音楽クラブとか聴くん?
ドメイン買いましたよーっていうご報告mushinone.netってドメインを1500円くらいで購入した
ウィキペディアの編集したことあるからhtmlに対して全く抵抗なくてむしろhtml書くの楽しいとまであるんだけど、プログラミング言語に対してはやっぱり抵抗あるって言うか肉体が受け付けないんだよな
自分はいつ陰謀論を信じてしまってもおかしくないの精神を持って生きることにしてる陰謀論はいつもマトモなオピニオンかのように振る舞うからね、更に多くの場合情報源の信頼性はともかくとしてエビデンスがあることが多いから陰謀論にハマってしまう人の心理分かるわあ。。。
最近得たドデカい知見はザコシの持ちネタ(?)の「シュー」は放尿の擬音を表しているらしいこと
久しぶりにvaporwaveを聴いているなんかこういうサンプリング主体の曲聴いてると自分も作りたくなっちゃうのよね、、、
期間限定サーバ